あくまで個人的な
この神社行ってみて!
おすすめの神社5選!!
神社参拝について
参拝の作法
『二拝二拍手一拝』が基本。鳥居の前で一礼してから境内に入ると良いでしょう。
参拝時間について
一般的には気の整っている午前中がおすすめ。暗くなってからの参拝は避けた方が無難です。
02
住宅販売
自宅の売却をお考えですか?
当社にお任せください。
御朱印帳も!
それぞれの神社に詣った記念として御朱印を集めるのもおすすめ。マイ御朱印帳を片手にお詣りしませんか?
03
引越しサービス
新しい仕事で、新しい場所へお引越しですか?当社にお任せください。
※あくまで私の個人的な判断での選出です!
幣立神宮
熊本県山都町にある幣立神宮。「九州のおへそ」と言われるように九州のど真ん中に位置しています。ひっそりと佇んでいる神社さんですが、その歴史は古く15000年前、健磐龍命(たけいわたつのみこと・神武天皇の孫)が、この地で幣を立て、宇宙から降臨された神々を祀ったことが始まりなんだとか。
裏手を降りると八大龍王が
住む水玉の池が。
神聖な水だから是非飲むべし!
櫻井神社
櫻井神社は糸島市にある神社。奥にあるのは櫻井大神宮で伊勢神宮の内宮・外宮の御分霊が鎮座しています。
二見ヶ浦など観光スポットも多いのでドライブがてらお詣りされてみてはいかがでしょうか?
オシャレなカフェも
たくさんあるよ!
霧島神宮
天孫降臨神話の主人公でもある瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)を御主神としてお祀りしている霧島神宮。
鬱蒼と緑が繁った山道を抜けると現れる色鮮やかな朱塗りの社殿が印象的。霧島連山は桜や紅葉も美しいので温泉旅行と併せて行ってみてはいかがでしょうか?
宮地嶽神社
何段も登った石段の上に聳え立つ宮地嶽神社。鳥居の向こうに夕陽が沈む様が圧巻の『光の道』が見られる神社としても有名になっている神社です。
境内裏には「奥之宮八社」が祀られており、全てを詣れば大願が叶うと言われているのだそう。
志賀海神社
志賀島にある志賀海神社。
「海神の総本社」として親しまれてきた神社ですが、「龍の都」とも称されており、境内脇の鳥居から向こうに見える博多湾にはたくさんの龍神様がおられるのだとか!
このアングルを待ち受け
画面にすると良いことが
起こるんだって!